【要チェック】通わない方が良いボイトレ教室の特徴5選

この記事でわかること
- ボイトレに通う上で一番大事なこと
- 通わない方が良いボイトレ教室の特徴
- 編集部おすすめのボイトレ教室
最近はとても多くのボイトレ教室があるので、どこに通うか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
これまでにも通いやすいボイトレ教室の特徴をまとめた記事を掲載しましたが、この記事では通わない方が良いボイトレ教室の特徴をまとめました。
ボイトレ教室選びの参考にしてみてください。
通いやすいボイトレ教室の特徴はこちら↓
目次
ボイトレに通う上で一番大事なこと
ボイトレに通う上で一番大事なことは、通いやすいことです。
歌は一度や二度レッスンを受けただけで上達するものではなく、通い続けることで上達していくものです。
さらに、次のレッスンまでの間に自主練習をすることで上達スピードが上がっていきます。そのため、通いにくいと感じてしまうと、我慢しながら通ったり途中で辞めたくなったりしてしまいます。
途中で辞めてしまうと上達を感じられないので、とてももったいないです。しっかり上達を実感できるようにするためにも、通いやすさを重視しましょう。
通わない方が良いボイトレ教室の特徴5選

早速通わない方が良いボイトレ教室の特徴を見ていきましょう。
対応が悪い
これはボイトレ教室に限った話ではありませんが、対応の悪い教室は通わない方が良いです。ボイトレ教室に通うと対応をしてくれるのは、講師だけでなく電話や予約対応、受付対応スタッフもいます。
「講師は良い人だけど毎回の予約対応スタッフの対応が悪い」や「電話予約すると面倒そうに対応される」「講師の態度が日によって違って困る」などがあると、気持ちよく通うことは難しいでしょう。
ごり押し営業をしてくる
体験レッスンの際に「入会するまで帰さない!」といった雰囲気でごり押し営業をされたら、通わない方が良いでしょう。
数年前まではそういった営業手法をやっていた教室でも、今はごり押し営業をしなくなっています。なぜなら、生徒の気持ちを尊重している・そこまで営業をしなくても満足していたら入会してもらえるからです。
生徒との信頼関係を築くことの重要性を実感している教室は、キャンペーン紹介やクロージングはしても、ごり押し営業はしません。
講師の変更ができない
在籍している講師数によっても変わってきますが、講師の変更ができない教室は通わない方が良いです。どんなに優れた講師でも、自分と相性が良いとは限りません。
相性の良くない講師のレッスンを受け続けることはストレスになるので、そのような時に講師を変更できる教室が望ましいです。
最近では講師変更ができる教室が増えていますが、原則変更不可の教室もあるので、気になる教室を見つけた際はしっかり確認しましょう。
休会や退会がスムーズにできない
通う前から休会や退会のことを考えるのは早いのでは?と感じる人もいるかもしれませんが、実はとても重要です。
例えば、「足を怪我してしばらく通えなくなった」「長期出張・出向が決まった」など、様々な事情で一時的に通えなくなることはあります。
そのような時にスムーズに休会できないと、通えない期間の不要な月謝を払うことに繋がります。少なくとも、前月までの申請で休会や退会ができる教室が良いでしょう。
営業時間が短い
これは判断が人によって変わってくるので、自分が通いやすい時間帯・通う可能性がある時間帯と照らし合わせましょう。
仕事終わりに通いたいと思っていても、営業時間が18時までだと通うのは難しいですよね。
反対に、午前中に通いたいと思っているのに午後からしか営業していない場合も通うのは難しいです。
入会して通っている間に自身の生活スタイルが変わることもあるので、通う可能性のある時間帯に営業しているかという観点で見ておけば問題ないでしょう。
編集部のおすすめ!通いやすいボイトレ教室
ここまで、通わない方が良い教室の特徴を見てきました。
編集部が様々な教室を調査した中で、最もおすすめの教室を紹介します。
Vocal Lesson MyU

Vocal Lesson MyU(ミュウ)は、全国に10校舎を構え、創業20年以上のスクールです。
MyUは生徒ファーストを掲げ、通いやすさを追求したシステムを採用しています。

校舎によってはプロのアーティストが多く通っているという情報もあるので、全国的に見ると初心者が多いものの、プロも通っているスクールです。
各校舎に講師も複数名在籍しているので、自分に合った講師を探したり、歌いたい曲に合わせて講師を変えたりできそうです。
営業時間も長く、どの校舎も駅近なのも嬉しいポイントですね。体験レッスンは無料なので、通いやすい教室を探している方や、どのボイトレ教室が良いか分からない方はぜひ体験してみてください。