ボイトレ教室はスクールと個人のどっちがおすすめ?

この記事でわかること
- ボイトレをスクールで受けるメリット・デメリット
- ボイトレを個人で受けるメリット・デメリット
- スクールが向いてる人、個人が向いてる人
ボイトレを受けてみたい!と思った時に、スクールと個人でやってるところがあり、どちらが良いのか迷ってしまう方は多いでしょう。せっかくお金と時間を使って通うので、満足できるところに通いたいですよね。
そこで今回は、スクールと個人のメリット・デメリットをまとめました。総合的に見て、あなたにはどちらが合っているかを判断してみてください。
ボイトレに通う前に確認するべきこと

スクールと個人を比較する前に、ボイトレに通う上で重要なことを確認しましょう。それらが分かった上で比較することで、よりあなたにあった場所が分かりやすくなります。
1:ざっくりでも目的を決める
まずは、ざっくりで良いので目的を決めましょう。
目標の例
- もっと上手に歌えるようになりたい
- カラオケで恥ずかしくないくらいになりたい
- カラオケで95点を取りたい
- この曲を歌えるようになりたい
- プロになりたい
など、何かしらの目的はあると思います。
この目的を果たせる場所でないと、スクールでも個人でも満足できない可能性が高くなるので、ざっくりで問題ないので目的を決めましょう。
2:譲れないポイントを決める
人によって大きく変わってくる部分ですが、それぞれに譲れないポイントはあると思います。
譲れないポイントの例
- 月に15,000円以上は払えない
- 自宅から片道30分以内でないと通えない
- 仕事終わりに通いたいから職場の近くが良い
などの譲れないポイントを挙げてみましょう。ここでは、”絶対に”譲れないものだけを挙げましょう。
あったら嬉しいな、という細かい条件を挙げてしまうと、選択肢を狭めてしまうので絶対条件だけを挙げてください。
3:どのようなコミュニケーションが理想か
これも細かく決めておく必要はありませんが、ある程度は把握しておいた方が良いです。
ボイトレは、講師との相性がとても重要です。
様々なスクールの口コミを見ていくと、「淡々と説明だけされるだけで楽しくない…」や「話を聞いてくれない」、「無駄話が多く感じる」といったものを見かけます。
それは講師との相性が合っていない可能性が高いでしょう。
もちろん、会ってみないと講師の人柄をしっかり理解することは難しいですが、通いたい場所のHPに「明るくアットホームなスクールです」と記載があったり、講師紹介で人柄が垣間見えたりすることがあります。
その際に、自分にとって合っていそうな講師かどうかを判断しましょう。
自分にはどのような講師が良いのか分からない場合は、下記の項目を参考にしてみてください。
どっちが自分と合っているか?
- 論理的に説明してほしい or 感覚的に説明してほしい
- 淡々と進めてほしい or 和気あいあいと進めてほしい
- テンションが高い人は苦手 or テンションはある程度高い方が良い
3つの項目ではありますが、ざっくりと講師のイメージができたのではないでしょうか。是非講師を選ぶ際の参考にしてみてください。
スクールのメリット・デメリット

スクールは、校舎を構えて複数の講師が在籍しています。校舎数や講師数はスクールによって異なります。
スクールに通うメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット1:講師が複数在籍している
これはとても大きなメリットです。講師が複数在籍している場合、講師との相性が良くないと感じたら講師を変更することができます。
※原則講師を変えられないスクールもあるので事前に確認してください
在籍している講師が1名だった場合は、通う場所自体を変えないといけないので、相性の良い講師を探すのに大きな労力がかかってしまいます。
通う場所を変えずに相性の良い講師を探せるという点は、スクールの大きなメリットと言えるでしょう。
メリット2:料金が大きく変わらない
スクールによって料金は異なりますが、そこまで大きく変わらないことが多いです。
マンツーマンの月2回レッスンであれば、10,000円~15,000円のスクールが多いため、この範囲の金額が問題ない方は選択肢が大きく広がります。
個人の場合は場所によって大きく異なります。スクールよりも安いこともありますが、反対にスクールよりも高いこともあるため、予算をできる限り抑えたいという方は事前にしっかり料金体系を確認しましょう。
メリット3:他の生徒との交流ができる
スクールの場合、複数の講師が在籍しているので、レッスン前後など、他の講師に習っている生徒と顔を合わせる機会が多くあります。
また、多くのスクールで発表会LIVEや交流会を行っているので、そういった際にも他の生徒と話す機会があることも特徴です。
1人で淡々と通いたい方にはメリットではありませんが、楽しく通いたいと思っている方にはメリットと言えるでしょう。
デメリット1:人気講師は予約が取りにくい
これは個人でも起こる事ですが、やはり人気講師は予約が取りにくいことが多いです。スクールの場合は個人の教室よりも通っている生徒数が多いので、予約も埋まりやすいのではないかと感じます。
土日休みなどで予め予定が分かっている場合は、早めに予約を取るなどの対策は必要かもしれません。
デメリット2:スクールによっては校舎が少ない
スクールだから全国に校舎がある、というわけではありません。
もちろん全国展開しているスクールもありますが、特定の地域にしか校舎がない場合もあるので、事前に通いやすい場所に校舎があるかを確認しましょう。
個人のメリット・デメリット

個人の教室は校舎を構えている場合と、都度スタジオを借りて実施する場合、講師の自宅で実施する場合など、様々な形態があります。
個人の教室に通うメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット1:アットホームな雰囲気
個人の一番の特徴は、アットホームな雰囲気です。
地域密着・丁寧な対応は個人だからできる点もあると思います。
最近は、スクールでもアットホームな雰囲気のところも増えてきているので、個人とスクールでの差は減ってきているかもしれません。
メリット2:ハイレベルなレッスンを受けられる
決してスクールでハイレベルなレッスンを受けられない訳ではありませんが、個人で開業している方はスキルが高いことで開業していることがほとんどです。
その方独自のメソッドなどを持っている可能性もあります。
そういったメソッドなどのレッスンを受けたい方にはぴったりでしょう。
デメリット1:講師と相性が良くない場合は退会
これは大きなデメリットかもしれません。
相性の良くない講師にレッスンを教わり続けることは難しいので、講師が1人しかいない教室では、講師と相性が良くない場合は退会するしかありません。
また、講師が1人の場合は退会などの手続きもその講師が行っていることがほとんどなので、「退会したいです」というやり取りも直接行わないといけない可能性が高いです。
事前にHPやSNSなどで講師の人柄などをしっかり確認し、無料の体験レッスンに申し込むのが良いでしょう。
デメリット2:スタジオ代等が発生する場合がある
教室の形態によって変わってきますが、スタジオを使用する教室の場合は、月謝と別にスタジオ代が発生します。
また、その場合はレッスンの度にスタジオが変わるということもあるため、通いやすい場所だけでレッスンが受けられない可能性があります。
講師の自宅という場合を除いては、基本的にレッスン場所がHPに記載してあるので、事前の確認は必須です。
もしスタジオの中に通いにくい場所がある場合は、無料の体験レッスンの際に質問するなどして入会前に疑問を解消しておきましょう。
【結論】スクールと個人それぞれに向いている人

スクールと個人のメリットとデメリットを見ていったことで、スクールと個人のそれぞれに向いている人が見えてきました。
向いているかどうかの判断は、先ほども紹介した以下の特徴を基にしています。
スクールの特徴
- ◎講師が複数在籍しているので相性の良い講師を探しやすい
- ◎スクールごとに大きく料金は変わらない
- ◎他の生徒と交流ができる
- △人気講師は予約が取りにくい
- △スクールによっては校舎が少ない
個人の特徴
- ◎アットホームな雰囲気
- ◎ハイレベルなレッスンを受けられる
- △講師と相性が良くない場合は退会
- △スタジオ代が発生する場合がある
- △レッスンスタジオが変わる可能性がある
スクールに向いている人
ボイトレに初めて通う人
初めてボイトレに通う人は、スクールの方が良いでしょう。
初めての場合は、どの講師が相性が良いのか、どういったレッスンが受けたいのか、といったことが自分自身でも分からないことが多いので、講師が複数在籍しているスクールに通ってみましょう。
通っていく中で、「こういうレッスンを受けたい!」といったことが見えてきたら、それを叶えられる校舎をスクール内で探すことができます。
※原則講師を変えられないスクールもあるので事前に確認してください
趣味として楽しく通いたい人
個人が楽しくない訳ではありませんが、スクールの方が他の生徒との交流やイベントも実施しているので、より楽しく通えるでしょう。
積極的に交流をしたくない方でも、LIVEでステージに立つことで成長を感じられるという方もいるのでおすすめです。
個人に向いている人
習いたい講師が決まっている人
「個人でやっているこの講師に習いたい!」と決まっている場合は、個人で通った方が良いでしょう。
「この人が良い」と感じた際の熱意やワクワクはとても大事なので、モチベーションが上がる講師に習うことが一番です。
スクールに通ったことがある人
これまでにスクールに通ったことがあり、満足していない・スクールを変えたいという人は個人を選んでみると満足できるかもしれません。
個人だからできるアットホーム感や、独自メソッドなどはスクールでは体験できないことがほとんどです。
まとめ
最後に編集部が特におすすめするボイトレスクールをまとめます。
==特におすすめのボイトレ教室==
Vocal Lesson MyU
=================
Vocal Lesson MyUって実際どうなの?MyUの評判・口コミを徹底調査!
どのボイトレ教室にするか決められない方がいたら、まずはVocal Lesson MyUの無料体験レッスンに行ってみてください。
全国に10校舎を構えており、校舎と講師は毎回選択制なので、相性の良い講師とで合える可能性が高いです。
実際に行ってみると「こういう雰囲気なのか」などが分かるので、通うかどうかを判断しやすくなると思います。
当サイトでは地域別のボイトレ教室比較もしているので、通いやすい地域があればぜひチェックしてみてください。