【目的別に厳選】通うべきボイトレ教室

この記事でわかること
- 目的の決め方
- 目的別のおすすめボイトレ教室
ボイトレ教室に通う目的は趣味として通いたい、プロになりたい、音痴を克服したい、カラオケの点数を上げたいなど人それぞれですよね。
通うボイトレ教室を決める際に、目的に合っているかどうかはとても重要です。この記事では、目的別におすすめのボイトレ教室をまとめました。
あなたがボイトレ教室を探す際の参考にしてみてください。
目次
目的はある程度決まっていれば良い
「通う目的を決める」というと、難しいことのように感じる方もいるかもしれませんが、通う前はある程度決まっていれば問題ありません。
どの程度決まっていれば問題ないか不安な方は、この記事で目的の決め方を参考にしてみてください。
目的の決め方

目的を決める際は、細かい目標よりも大きな枠組みで考えた方が良いでしょう。理由としては、ボイトレに通っていく中で細かい目標が決まっていくことが多いためです。
例えば「この曲を歌えるようにする」「この苦手なポイントを克服する」などです。
レッスンが進んでいく中でこのような目標は見つかっていくので安心してください。そのため、通う前は大きな枠組みで見ていきましょう。
目的の決め方1:プロになりたいか否か
これは最も大きな枠組みといえるでしょう。
ここでのプロは、プロアーティスト(=プロ歌手)を指します。プロになりたいのか否かで、通うべきボイトレ教室が大きく変わってきます。
目的の決め方2:交流をしたいか否か
教室によっては、生徒同士や習っている講師以外の講師との交流ができます。そのような交流をしたいかしたくないかです。
これは判断が難しいかもしれませんが、「どっちでも良いかな」という回答でも問題ありません。
ここで重要なのは、一切交流はしたくない方は自身でそのことを把握しておくことです。
交流をしたくないという方は、交流が多い教室に通ってしまうとストレスになってしまう可能性があるので、そのような教室は選ばない方が良いでしょう。
交流したい方やどちらでも良い方は、交流ができる教室が良いでしょう。他の生徒と交流をしてみてモチベーションが上がったり、情報交換ができたり、友人が増えたりする方も多いので、交流が可能な教室に通って損はしません。
【目的別に厳選】通うべきボイトレ教室
先ほどの2点である程度目的は定まったのではないでしょうか。
では、その目的別におすすめのボイトレ教室を紹介していきます。
プロになりたい方
1:アバロンミュージックスクール

音楽プロデューサーである後藤 友輔さんが設立したアバロンミュージックスクールです。在校生や卒業生がデビューしている実績があります。
特徴
- デビューサポートコースは充実したレッスン内容
通常のボーカルコースとは別にデビューサポートコースがあります。このコースでは、ボイトレだけでなく作詞作曲・編曲・レコーディング・ミックスなど総合的にレッスンします。プロの機材を使用してハイクオリティな音源を完成させ、デビューまでサポートしてくれます。
「東方神起」「柴咲コウ」などの有名アーティストに楽曲提供している作曲家・プロデューサーの藤谷一郎氏らに楽曲制作や自分の作った曲のアレンジを依頼することもできます。
- プレゼンライブの機会がある
スクール内の発表会ライブの中には、大手事務所やレコード会社、業界関係者が見に来るプレゼンライブがあります。直接アピールできるチャンスがあるのは嬉しいですよね。
公式HP | https://www.avalon-works.com/ |
校舎 | ■関東エリア 新宿/渋谷/池袋/東中野/町田/横浜/大宮/船橋/千葉 ■北海道・東北エリア 札幌/仙台/山形 ■九州エリア 福岡天神/久留米 |
体験レッスン | 無料 |
料金 | マンツーマン月2回:12,980円(60分) マンツーマン月3回:18,810円(60分) マンツーマン月4回:22,880円(60分) ※デビューサポートコースの料金 入会金:2,200円 |
2:ベリーメリーミュージック

レベルに合わせてコースを選ぶことができることが特徴のベリーメリーミュージックです。
特徴
- プロ養成のためのエグゼSSコース
プロを養成するために作られたエグゼSSコースがあります。このコースでは、楽曲制作や編曲などデビューのために必要なものは全て教わることができます。
- 特待生や優待性には仕事を斡旋
会員であれば誰でも参加できる「ベリメリ検定」というものがあります。簡単に言うと、歌唱審査を受けられます。その審査員にはベリーメリーの講師陣以外に、大手メーカーやプロダクションの制作担当者もいます。
優秀な成績を修めたり、成長が伺える方には対外的なオーディションへの推薦や、仮歌歌唱の仕事を斡旋することもあります。
公式HP | https://www.vmms.jp/ |
校舎 | 新宿/八王子/横浜/名古屋/京都 |
体験レッスン | 無料 |
料金 | 月4回:23,100円(45分) 月6回+カウンセリング1回:35,200円(45分) 月8回+カウンセリング1回:44,000円(45分) ※エグゼSSコースの料金 入会金:12,960円 ※体験レッスンの際に即日入会で無料 |
プロ希望のない方(交流アリ)
Vocal Lesson MyU

関東、東海、関西、九州に10校舎を構えるVocal Lesson MyUです。
創業20年以上で35,000名以上のレッスン実績があります。趣味で通う方には最もおすすめしたいスクールです。
特徴
- 目的に合わせたコース
一般的な「マンツーマンレッスン」だけでなく、友人や家族などと一緒に受けられる「ペアレッスン」、音痴改善に特化した「音痴克服コース」、自宅や別々のレッスンルームでレッスンを受けられる「オンラインレッスン」、目的に沿ったオリジナルのカリキュラムを組む「オリジナルコース」があります。
- 料金が明確
マンツーマンコースも、ペアレッスンも、音痴克服コースも、月に何度通うかによって料金が明確に決められています。月2回~月6回まで選べるので、目的や都合に合わせてコースを組めるのも嬉しいポイント。
- 通いやすさを追求したシステム
通いやすさはアクセスだけではありません。MyUは特に通いやすさを重要視しているということもあり、以下のシステムを取っています。
1:予約、変更、キャンセルはWebで完結
2:予約の変更・キャンセルは前日までOK
3:前日までの予約変更の場合、レッスンは3か月以内なら繰り越し可能
4:講師は毎回指名制
- イベントや交流会が積極的に行われる
ホールやライブハウスなどでのライブイベントがあり、交流会ではボードゲームや音楽にまつわるゲームをしています。人前でレッスンの成果を披露することで自信に繋がることも多く、交流の機会になるので、友達が増えるという方が多いようです。
公式HP | https://vocal-myu.com/ |
校舎 | ■関東エリア 新宿/渋谷/池袋/秋葉原/吉祥寺/横浜/大宮 ■その他のエリア 心斎橋(大阪)/栄(名古屋)/天神(福岡) |
体験レッスン | ・マンツーマンレッスン ・ペアレッスン ・音痴克服コース(マンツーマン) ・オンラインレッスン ・オリジナルコース |
料金 | マンツーマン月2回:12,100円(60分) マンツーマン月3回:17,325円(60分) ペアレッスン月2回:7,260円(60分) ペアレッスン月3回:10,395円(60分) 入会金:11,000円 →今なら創業20周年記念で無料! |
通っている方の割合 | 趣味が8割 |
プロ希望のない方(交流ナシ)
椿音楽教室

ボーカルやギターだけでなく、指揮や三味線のレッスンも行う椿音楽教室。スタジオを使用してのレッスンのため、他の生徒や講師との交流はかなり少ないでしょう。
特徴
- コースが充実している
ボーカルやギターだけでなく、指揮、三味線、金管楽器、木管楽器など様々なコースがあります。
- レッスン可能スタジオが200箇所以上
校舎を構えていないため、200箇所以上のスタジオでレッスンが受けられます。平日は職場の近く、休日は自宅の近くなどで選ぶこともできます。
公式HP | https://tsubaki-musicschool.com/ |
校舎 | 200箇所以上のスタジオを使用 |
体験レッスン | 無料 |
レッスンコース | ・ボーカルコース ・ピアノコース ・ギターコース など |
料金 | マンツーマン月2回:11,700円(60分) マンツーマン月3回:17,500円(60分) ※レッスンルーム利用料が別途発生 ※指揮とチェロのレッスンは費用が異なる 入会金:10,000円 事務手数料:3,000円 |
まとめ
この記事では、ボイトレ教室に通う目的の決め方と目的別におすすめの教室を紹介してきました。
他にも地域別のおすすめボイトレ教室や教室ごとの特集記事もありますので、是非参考にしてみてください。