裏声・高音の声量を増やす方法

裏声・高音の声量を増やす方法

この記事でわかること

  • 裏声・高音の声量が減ってしまう原因
  • 裏声・高音の声量を増やす方法

高音を出せるようになっても、高音の声量が少なくて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

曲によっては、切なさや儚さを出すために高音の声量を敢えて抑えることもありますが、最近は高音の声量を増やして歌う曲も増えてきていますよね。
そのような曲を歌いたい方は、声量を増やしたいと感じていると思います。

この記事では、裏声や高音の声量を増やす方法についてまとめました。
練習する際などの参考にしてみてください。

声量以前に綺麗な高音を出したい、という方はこちらの記事もご覧ください。
==【基礎編】綺麗な高音を出すための練習法==
==【応用・上級者編】綺麗な高音を出すための練習法==

裏声・高音の声量が減ってしまう原因

まずは、裏声・高音の声量が減ってしまう原因を見ていきましょう。

人によって原因が異なっていたり、2つ以上の原因があったりするので、自分がどれに当てはまっているか確認してみてください。

1.喉が締まっている

1つ目の原因は、喉が締まっていることです。

多くの方が経験したことがあると思いますが、裏声・高音を出す際に「喉が苦しい感じがする」という方は喉が締まっている可能性が高いです

2.体に力が入っている

2つ目の原因は、体に力が入っていることです。

「高音を出そう」と思うと体に力が入ってしまうことはあると思いますが、体に力が入っていると息を十分に吸えなかったり、喉が締まったりします

3.息の量が少ない

3つ目の原因は、息の量が少ないことです。

息の量が少ないと発声できる時間が短くなってしまうため、裏声・高音が出しにくいと感じることがあります。
発声する時間が長い方が感覚を掴みやすいので、しっかりと息を吸ってから発声しましょう。

裏声・高音の声量を増やす方法

ここまで、裏声・高音の声量が減ってしまう原因を見てきました。

では、どのようにすれば声量を増やせるのでしょうか。
いくつか方法があるのでみていきましょう。

1.リラックスする

1つ目は、リラックスすることです。

体に力が入っている状態では喉が締まってしまい、声が出しにくくなります。
緊張してしまったり、「高音を頑張って出そう」と力が入ったりしている方は、リラックスするだけでも声の出しやすさが変わるかもしれません。

2.腹式呼吸を身につける

2つ目は、腹式呼吸を身につけることです。

腹式呼吸が身についていると、吐く息の量をコントロールすることができるので、声量が増やせるだけでなく喉の負担が減るので、声が枯れにくくなりします。

しかし、腹式呼吸が身についていない状態だと「腹式呼吸をしなくては」と体に力が入ってしまい喉を締めてしまうこともあるので、まずは腹式呼吸を身につけましょう。

3.裏声・高音は”鳴らす”イメージを持つ

3つ目は裏声・高音は”鳴らす”イメージを持つことです。

“鳴らす”というのは響かせるイメージに近いもので、スポーツ観戦の時などに「whoo!」といった歓声が聞こえると思います。

「whoo!」という声はとても高いのに、遠くまで響きますよね。
その声と同じように、遠くまで響かせるようなイメージを持って発声してみましょう

実際に「whoo!」と発声してみると体の使い方が分かり、発声しやすくなると思います。

何度か発声ができたら、歌いたい曲の高音部分の歌詞を「whoo!」で歌ってみましょう。
これを何度か繰り返すうちに、正しい歌詞でも発声できるようになります。

まとめ

ここまで、裏声・高音の声量を増やす方法を見てきました。
歌唱時以外にもできるものもあるので、普段から意識してみましょう。

声量以前に綺麗な高音を出したい、という方はこちらの記事もご覧ください。
==【基礎編】綺麗な高音を出すための練習法==
==【応用・上級者編】綺麗な高音を出すための練習法==

このサイトでは、他にも自宅でできる練習方法をアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

【基礎編】綺麗な高音を出すための練習法

【基礎編】綺麗な高音を出すための練習法

声量を増やすための練習方法

声量を増やすための練習方法

ビブラートの練習方法

ビブラートの練習方法

ミックスボイスとは?練習方法も丁寧に解説

ミックスボイスとは?練習方法も丁寧に解説